ビタミンA の働きと作用 についてですが、ビタミンAには、大きく分類して、最初から ビタミンA の形になっている レチノール と、体内に入ってから代えられる カロチン の 2 種類があります。
ビタミンA の働きと作用 は、視覚・視力に大きく作用
- 薄明視を可能にする
- わずかな光で物が見られる能力を「薄明視」といいますが、ビタミンAとタンパク質の複合体の働きで、夜や明りのないうす暗いところでものを見る能力、つまり「明るさ」を感じ取ることができるよう働きます。
- 色を見る能力をアップさせる
- 人は色別してものを見ますが、ここにも ビタミンA とタンパク質の複合体の働きがあります。
皮膚・粘膜を正常に保持する
ビタミンA のもう1つの大きな働きとして、皮膚や粘膜といった上皮組織を正常に保つことがあげられます。
たとえば、皮膚をはじめ、外界につながる組織を形成しているのが上皮細胞ですが、 ビタミンA は、それか、止常に発育し、機能するためには、欠かすことのできない ビタミン です。
また、 ビタミンA は体の成長や発育にも効果があり、とくに子どもの成長には欠かせないビタミンです。それに関係して、最近では、生殖機能の維持に果たす役割もあることが研究されています。
ガンの予防効果にも期待
ビタミンA の効果として特に注目されているのは、ガンの予防効果への期待です。とくに肺ガンを防ぐのに、 カロチン や ビタミンA が効果のあることもわかりはじめていますが、今のところ、 ビタミンA によってなぜガンが予防できたり、治療効果があるのかは、はっきりしていません。
最近の研究では、 ビタミンA の粘膜を正常に保つ働きが、ガンに対して有効なのではないかとも言われています。
ビタミンA の含有量が多い食品は、鶏レバー、牛レバー、豚レバー、うなぎ、にんじん、ほうれん草など。
ビタミンA を多く含む食品
ビタミンA をたっぷり摂りたい、Aをしっかり摂りたい方のためのページ。
その他の ビタミン の働きと作用
- ビタミンK の働きと作用
- ビタミンE の働きと作用
- ビタミンD の働きと作用
- ビタミンC の働きと作用
- ビタミンB6 の働きと作用
- ビタミンB2 の働きと作用
- ビタミンB1 の働きと作用
- ビタミンB12 葉酸 の働きと作用