ビタミンは足りている?不足した場合の症状 についてです。ビタミンが不足すると体は危険な信号を発信しているのでそのサインに気づかないと大変なことになります。
それぞれの役割を担うビタミン
生命活動に必要なビタミン類は、大きく2つに分類することができます。そのうちの 1 つは、脂肪や油に溶けるビタミンと水に溶けるビタミンです。
- 脂溶性ビタミン ビタミンA ビタミンD ビタミンE ビタミンK
- 水溶性ビタミン ビタミンB群 ビタミンC
ビタミンA とビタミンEは、体の細胞や組織の保護に必要なものですが、とくにビタミンA は、視力や正常な発育に影響を与えます。ビタミンD は、カルシウムの吸収を助け、ビタミンKは、過度の出血を防ぎ、損傷を受けた血管をふさぐ役割をします。
つまり、これらの脂溶性ビタミン類は、正常な発育をうながし、体を健全な状態に保つとともに、何兆という体の細胞を感染や損傷から守る、という働きをしています。
また、水溶性ビタミンは、おもにエネルギー代謝やアミノ酸代謝など、体の働きにかかわる代謝をうながす役割があります。
しかし、ビタミンはつねに体内で少しずつこわされて排泄されていますから、毎日一定量を食物から補給しなければなりません。ことに、ビタミンは食品によってかなりかたよって含まれています。このため、偏食はビタミン不足となり、欠乏症をおこしがちです。
ビタミンが不足すると体は危険な信号を発信している
もし、体がビタミンを必要としていれば、何らかの形で信号を発しています。体のほうから危険信号を出してくれるわけですが、問題なのは、そのことに気づく人はごく少ないということです。次のチェックリストで、必凛なビタミンが足りているかどうかをチェックしてみましょう。
ビタミン不足
体から発する信号を見逃さないことが大切です。
ビタミンA
- うす暗いところで日が見えにくい。
ビタミンB1
- 記憶力、集中力が低下してきた
- どんなに眠っても眠い
- 息切れ
- 食欲不振
ビタミンB1・ナイアシン
- イライラする
ビタミンB2
- コレステロール高
- 肥満
ビタミンB6
- じんましん、湿疹などのアレルギーがあらわれる
ビタミンB12
- 胃腸の調子が悪い
ビタミンB1・B6・B12
- 神経が疲れやすい
ビタミンB12
- 顔色が悪い
- 貧血
ナイアシン
- 雄舌の炎症
- 頭痛
ビタミンC
- あざができやすい
- 肌荒れ
- 風邪をひきやすい
ビタミンD
- 便秘
- 虫歯になりやすい
ビタミンD・K
- 骨折しやすい
ビタミンE
- 白髪が増える
ビタミンK
- 出血が止まりにくい
ビオチン
- 皮膚炎が置きやすい
- 頻繁によく憂うつ感におそわれる
ナイアシン・ビオチン
- よく眠れない
ビタミン不足を無料診断 GREEN SPOON パーソナルスムージー