こりと痛みをとるビタミン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

肩が凝ってビタミンで こりと痛み をとるものがあったらいいなぁ~と思っている方も多いかもしれません。こりに効果的な ビタミン はあるのでしょうか?

筋肉も老化する?

こりと痛みをとるビタミン

こりと痛みをとるビタミン

筋肉の老化というと、中年を過ぎてから始まると思われがちですが、実はなんと、私たちの体では20代の半ばくらいから、徐々にではありますが、すでに筋肉の老化が始まっているといいます。

信じられないという人もいるかもしれませんが、何かをしようとした時に体のバランスを崩し、おっとっと・・・と、転びそうになったことはありませんか?

これは、筋繊維の数が減少したり萎縮(いしゅく)したりすることで、じゅうぶんに筋力を発揮できなくなるためです。体のバランスや、とっさの動作がとれなくなって転倒してしまう可能性もでてきます。

体の部位によっては筋肉の厚みが大きく減ってしまい、普段から運動する習慣がある人と無い人では体内年齢に差が出て、力の減少も目立つようになります。

血液の循環には、筋肉が重要です。心臓から流れ出ていく血液は全身に送られ、骨格筋のポンプ作用で心臓へ戻っていきます。この動きは毛細血管についてもいえることであり、筋繊維の間に網の目のように張り巡らされている毛細血管の収縮も、筋肉が収縮したときに起こるのです。

つまり筋肉が衰えてしまうと血液の循環が悪くなり、また血液量が少なくなると酸素や栄養素が体の隅々まで送られなくなります。

筋肉痛を改善するビタミンとは

スポーツをする人が 腰痛 や ぎっくり腰 になったという話しを耳にすることもあると思いますが、これは中腰の姿勢から急に腰を伸ばしたときに、背骨を支えている筋の一部が切れたり、腰の筋肉がねんざするためです。こうした状態を防ぐには、普段から筋肉を柔軟に保っておくことが大切です。

筋肉が硬くなってしまう一番の原因は、血液が酸欠状態になることと乳酸がたまることです。そして、筋肉中の乳酸を速やかに処理するのが、ビタミンB1 をはじめとした ビタミンB群 です。乳酸の燃焼過程で水と二酸化炭素に完全に分解するためには、クエン酸を含んだ黒酢を毎日飲むと良いでしょう。
発酵 黒豆 エキス は、クエン酸たっぷりです。

肉中心の食事や砂糖を多く含むもの、アルコールなどは乳酸がたまりやすくなるので、腰痛のときにはなるべく控えましょう。

肩こりや腰痛を防ぐために

筋肉の衰えた部分に流れる血液には疲労物質がたまりやすく、酸欠状態になります。この悪血(おけつ)がたまった筋肉はとても硬くこわばっていて、緊張しています。

ひどい肩こりや腰痛がある場合には、筋肉の中にたまった悪血(おけつ)の部分の血行を良くすることが大事です。人の手で、こわばった筋肉を徐々にもみほぐしていくとちょうど良く、血行が良くなって血液が流れ出し、痛みも和らぐでしょう。家族が居たらもんでもらうとよいです。

デスクワークなどで長時間イスに座ったまま仕事をしている人は、イスに深く腰掛けないことや背もたれに頼りすぎないことに注意しましょう。1時間ごとに体をのばすなどのストレッチが非常に効果的です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加