糖尿病にはビタミンB6 が欠かせない理由があります。糖尿病は、成人病の中でも代表的な病気です。国内では、 2017 年時点 今から 4 年前の調査で 328 万人もの糖尿病患者さんがいらっしゃいます。正しい知識を持って対処していかなければなりません。
糖尿病は、症状があらわれたときにはかなり進行しており、血糖値やヘモグロビンA1C が極端に高くなってからその高い値を下げるのがとても大変です。普段の食生活でも少しでも血糖値があがらないような工夫が必要です。その工夫のひとつに ビタミンB6 の摂取があります。
すい臓からのインスリン不足 糖尿病にはビタミンB6
糖尿病は、膵臓から分泌されるインスリンというホルモンが、十分に分泌されなかったり、まったく分泌されなくなることでおこる病気です。
インスリンが分泌されなくなるはっきりした療因はわかっていません。遺伝的に糖尿病になりやすい家系であるといったことも考えられますが、肥滴や運動不足、ストレスなどが引き金になっていることもあります。
膵臓から分泌されるインスリンの働きは、体内にある糖質を燃焼させて、エネルギーをつくり出すときに作用します。インスリンが不足すると、ブドウ糖がエネルギーに代えられないので、血液中に滞ってします。
よく、血糖値が上がると糖尿病の疑いがあるといわれるのは、この状態のことをいっているのです。そして、症状が進行すると、血液だけでなく尿からも糖が排出されてしまいます。
糖尿病のおもな症状は、体がだるく、ひどく疲れやすくなったり、水を飲んでもすぐのどが渇いて水分が欲しくなり、そのためにトイレに行く回数が増えたりします。
また、症状が進むと、食べても食べてもやせていくというような症状もあらわれます。
ビタミンB6 がインスリンの促進を促す
糖尿病は、インスリンが分泌されないためにおこりますが、そのインスリンの分泌を活発化させるためには、 ビタミンB6 が必要となります。 ビタミンB6 には、アミノ酸を増やす酵素の働きがあります。
そして、インスリンはアミノ酸の助けを借りて膵臓で生成されます。 ビタミンB6 が不足すると、インスリンの生成を抑制する物質が発生してしまいます。ですから、インスリンの分泌には、 ビタミンB6 が必要不可欠となるのです。
今までは糖尿病の治療というと、食事療法やインスリンの投与がおもなものでしたが、最近では ビタミンB6 の投与も行われています。
食べ物からの摂取だけでは足りないので、医師の指導のもとで錠剤などを服用することになります。
そのほか、食事療法や適度な運動、インスリンの投与など、基本的な治療もあわせて行うことになります。 ビタミンB6 だけを摂取していればコントロールできるというわけではないの医療機関の受診は必須となります。
糖尿病症状 軽減 改善 テンペ菌発酵 八酵麗茶 血糖値 ヘモグロビンA1C を下げる