整腸とビタミン ビタミンB群の吸収が悪化してしまう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ビタミンB群 と便秘の関係性です。便秘は病気ではないからそれほど心配していない…という人、便秘が習慣化してしまってとても辛く苦しんでいる方、1日おきの排便で毎日出るといいなぁ~と思っている方、常に便秘のことを考えながら生活している方、それぞれだと思います。

便秘 で ビタミンB群 の吸収が悪くなる

ビタミンB群

ビタミンB群

昔から便秘は万病のもとだといわれていて、便秘にならないために腸の調子を整えるのはとても大切なことです。

そのためには、なんといっても毎日の食事が大事ですから、野菜や海藻といった腸に良いものを食べましょう。

体が冷えやすい人は特に冷たい食べものや飲みものを避けたほうが良いです。冷たい食べものは腸を緩ませるし、腸が冷えると便意を感じにくくなり、便秘しやすくなります。

便秘になると腸に老廃物が溜まり、血液中にも毒素が増えます。汚れた血液が全身を循環し、脳にいくと老化や認知症の原因にもなると考えられます。また、腸のはたらきが悪くなることで栄養素の吸収力が低下するのですが、ビタミンB群は特に吸収されにくくなることがわかっていて、これが体や脳の老化を引き起こすことにもなるのです。

ビフィズス菌でいつまでも若さを保つ

腸が元気で若々しいと、それは私たちの体や心にもあらわれます。腸内の善玉菌を優勢にしておくことで腸を健康に保てるのですが、そのためにはビフィズス菌が重要な役割を果たします。

ビフィズス菌を毎日摂取していると、腸内ではビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12 ナイアシン などがつくられます。それなのに、便秘をしていると ビフィズス菌 は本来持っている力を発揮しないし、菌自体が死滅してしまいます。

私たちは好奇心というものを持っています。腸内にビフィズス菌がたくさんあるという状態は、私たち人間の生命力の根本となっている、物事に対しての好奇心を持続させることとつながっています。

若いうち、特に子供の頃は好奇心が旺盛なものですが、年齢を重ねるうちにいろいろな物事に対し好奇心を失ってしまったら、人生はつまらないものになってしまいます。さまざまなものにチャレンジする精神は、人間の若さを保つ秘訣だといえるでしょう。
そして、その前提にあるのが健康なのです。それを支えているのは腸内細菌で、ビフィズス菌であり、ビタミンB群でもあります。

健康でいるためには、腸の調子を整えて便秘をしないことです。1日三回、バランスの良い食事をすること。それから、適度な運動をすること。しっかり休息や睡眠をとることも大切です。リラックスする時間を確保することも大事です。

いまではドラッグストアなどでもビフィズス菌のサプリメントが購入できるので、食事で摂るのが難しいという人は、こういったものを利用するのも良いでしょう。

ビフィズス菌の大切なはたらき

ビフィズス菌は腸内で増殖し、酢酸や乳酸などが多くつくられ、これによって腸の蠕動(ぜんどう)運動が促されて、便通が正常化します。便秘の改善に使用されていた従来の薬剤では、腹痛や下痢を起こすものもありましたが、これなら、自然な便通を促すことができるのです。

多量につくられる酸は、腸内の pH 値を低下させて細菌が増殖するのを抑え、腸内細菌の異常を正します。

また、 ビフィズス菌 は菌体中に ビタミンB1 を大量に含有していますが、菌体外でも ビタミンB1 を合成します。 ビフィズス菌 の ビタミンB1 の合成能力は優れたものですが、そのほかに、 ビタミンB2 、 B6 、 B12 、ビタミンE 、 ビタミンK 、それに ニコチン酸 や パントテン酸 なども合成利用されていることがわかっています。

フローラ健康科学研究所の 善玉元気 は、厳選されたエリート乳酸菌・ビフィズス菌が発酵して生み出したエキスで(短鎖脂肪酸・必須アミノ酸、遊離アミノ酸など)が配合されています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。