ビタミンE の働きと作用 についての詳細です。老化を防ぐ働きをするのが ビタミンE です。E には、酸素とある物質の結合を妨害する抗酸化作用という働きがあります。
ビタミンE の働きと作用 で代表的なものは 抗酸化作用
体内の栄養素を酸素によって燃やし、体を維持し、行動するエネルギーとしていますが、体内にとり入れる酸素の量が多すぎたり、酸素の活性が異常に高まると「過酸化物質」が生成されてしまいます。
この過酸化物質の毒性が体内にたまると老化が進行し、病気にかかりやすくなってしまいます。
こうした過酸化物質の中でもっとも毒性の強いのが、過酸化脂質です。この過酸化脂質は、不飽和脂肪と酸素が結合してできる細胞膜の構成成分の1つで、当然細胞内にできます。
細胞内にできた過酸化脂質は細胞膜を破壊し、細胞の働きを弱めてしまいます。これがいわゆる老化現象です。
そこでこの老化を防ぐ働きをするのがビタミン Eです。 E には、酸素とある物質の結合を妨害する抗酸化作用という働きがあります。このため、細胞内にビタミンEが十分あれば、不飽和脂肪酸と酸素とが結合せず、過酸化脂質もできにくくなります。
つまり、 ビタミンE の働きで過酸化脂質の生成をおさえ、老化の進みぐあいをおさえられるというわけです。
ビタミンE がどの程度、老化をおさえられるかは、まだまだデータが不足していますが、
このほかにも ビタミンE には、血液中の善玉コレステロールを増やして、悪玉コレステロールを減らし、血行をよくして血管壁の細胞の壁を強化し、血液中の中性脂肪を減らすなど、動脈硬化の予防にも有効だと考えられています。
現代人の典型的な生活習慣病をトータルで抑制することができる必須栄養素です。
いずれも今後の詳細な研究が待たれるところですが、 ビタミンE を十分にとれば、強力な抗酸化作用にょる生体の防御作用が増すのは間違いありません。
ビタミンEが豊富に含まれる食品は、うなぎ、ほうれん草、ひまわり油、アーモンド、生イカなどです。
ビタミンE を多く含む食品
ビタミンE をたっぷり摂りたい、Eをしっかり摂りたい方のためのページ。
ビタミンE を多く含む食品 | ビタミン Q & A