日本人は 胃の働き がいまひとつだという人が多数います。一般に 胃炎 といわれる病気は、食べ物を消化するために、胃壁から強い酸性の胃酸を分泌しています。
胃酸の正体はpH1~2の塩酸ですから、消化だけでなく細菌や微生物などを死滅させる殺菌の働きも担っています。こうした強い酸にさらされても胃が自己消化されないのは、粘液がバリアとなって粘膜を防御し、胃液が直接粘膜に触れないようにしているからです。また、胃粘膜は傷を修復する役割も持っています。
胃の働き を助ける 消化不良 を防ぐ食べ方
なんだか最近は胃もたれがして、大好きだったお肉がたくさん食べられなくなった・・・、こういったことは無いですか?フライや天ぷらがすすまない…ということもあるかもしれません。
若い頃は体力があり、気力もあって、おいしいものを食べることが何よりの楽しみだった、という人でも、歳をとれば胃のはたらきが悪くなります。それは、胃酸の分泌がとても減ってしまうからです。
こうして、胃酸が少ない状態を減酸症といい、胃酸がまったく無い状態を無酸症といいます。無酸症の割合は、20代の人で5パーセントほどだったのが、60代になると35パーセントにも及び、なんと7倍近くにも増加するといいます。
また、年齢を重ねて減少するのは胃酸だけではありません。タンパク質の分解酵素も減ってしまいます。肉類を食べ過ぎて消化不良を起こすのは、これが原因なのです。
そして、胃酸の分泌の低下は、タンパク質の消化力を低下させるだけでなく、ビタミンB群 の吸収や、鉄分、カルシウムなどのミネラルの吸収率もかなり悪くなります。
これらのビタミンや微量ミネラルが不足すると、新たに細胞ができる速度も衰えていってしまうので、なんとか胃酸をうまく分泌させる方法を考える必要があります。
例えば、梅干しを食べると血圧が上昇してしまうなどと悪くとられてしまうこともありますが、果肉の厚い柔らかな低塩の梅干しなら、食事の前にひとつ食べるだけで、胃酸の分泌はぐんと良くなります。
梅干しには、鉄分が多く含まれていることから、鉄分の吸収も良くなります。胃酸の分泌が良くなったところで食事をすれば、消化吸収や食欲までアップする、というわけです。
梅干しの栄養については クエン酸を含む梅干しは優れた健康食品 | 食材のプロフィール
また、おもしろいことに、ひとりきりで食事をすると胃酸の分泌が悪くなり、大勢で楽しく食べると胃酸の分泌が良くなって、おいしく食べられるといいます。
意外と知られていないことかもしれませんが、歳をとったら、水分の摂取量を控えめにしたほうが良いといわれます。
これは、ただでさえ年齢を重ねると良い睡眠がとれなくなるのに、水分の摂り過ぎで夜中に何度もトイレにたつことになる、また、水分によって胃酸が薄まり、結果的に栄養の吸収が悪くなるためだということです。
夜は胃を休める時間
私たちには体内時計というものが備えられていて、生活リズムが刻まれています。これは、副腎ホルモンや自律神経のはたらきによるものです。通常、太陽が昇り昼間の明るくて活動する時間には自律神経のうちの交感神経が優位になっていて、太陽が沈み夜の休息する時間には副交感神経が優位になります。
胃液やそのほかの消化液は、活動が活発な時間に多く分泌されるので、夜の遅い時間になってからの食事は、良くありません。消化の時間は食べたものや量によっても違ってきますが、睡眠にも影響します。寝る前3時間くらいは食べものを口にしないことです。
胃潰瘍には緑色の野菜を摂る
野菜類には繊維が多いため消化が悪い食品とされ、胃潰瘍がある人は野菜を食べないよう指導されることもあるかと思いますが、繊維自体が胃に留まっている時間は長くはないので、それほど気にしなくてもよいかもしれません。
野菜の中でも、ほうれん草や小松菜といった緑の濃い葉もの野菜や、にんじん、じゃがいも、キャベツなど消化が良い野菜が良いです。野菜に含まれるカリウムやビタミンには抗炎症作用があり、潰瘍の傷口を修復する良いはたらきをします。よく煮て柔らかくして食べたり、ジュースにして摂るのも良いです。